後遺障害について
後遺障害申請について弁護士に相談するタイミング
1 なるべく早いご相談がおすすめ
事故直後から、後遺障害申請を考えている方は多くはないと思いますが、通院の仕方を間違えてしまうと、もし後遺障害申請が必要な状況となった際に、実際に申請したときに、適切な後遺障害等級が認定されないリスクがありますので、念のためでもいいので、なるべく早い段階で後遺障害申請に詳しい弁護士まで相談しておくとよいでしょう。
2 初期の段階で弁護士に相談するタイミングを逃している場合
⑴ 治療が終了しそうなタイミング
治療が終了しそう、つまり、保険会社からの治療費支払いの打ち切りや、医師からの症状固定の打診があったときなどは、弁護士にご相談ください。
医師に作成してもらうポイントなどをアドバイスさせていただきます。
⑵ 後遺障害診断書を記入してもらうタイミング
保険会社から後遺障害診断書が送られてきた場合などにも、医師への渡し方や作成についてのポイントをアドバイスさせていだくことができます。
⑶ 後遺障害診断書が完成したタイミング
後遺障害診断書を作成してもらった後にも、記載方法に問題がないかのチェックをさせていただきます。
⑷ 後遺障害申請中
後遺障害申請中であっても、初回の結果で妥当な結果が認定されなかった場合に備えての、通院の仕方や、追加の検査などのアドバイスをさせていただくことができる場合があります。
⑸ 後遺障害申請の結果が出たあと
後遺障害申請の結果がでたあとでも、お気軽にご相談ください。
初回の結果が妥当かどうかのコメントをさせていただきます。
妥当でない場合には、異議申立てを検討させていただきます。
3 弁護士へのご相談は当法人まで
後遺障害申請に詳しい弁護士事務所とはどのように判断するのでしょうか?
単に、後遺障害に詳しいと記載しているだけでは、本当に後遺障害申請に詳しいかまでは分かりません。
当法人の場合には、実際に後遺障害認定機関である損害保険料率算出機構に長年勤めていたスタッフが常駐しております。
そのスタッフは数多くの後遺障害認定審査に携わっておりましたので、本当に後遺障害申請に詳しいのです。
ですから、後遺障害申請に詳しい弁護士事務所と当法人はいえると思います。